各科目の履修方法や教員のサポートに注目しよう
通信制大学院は、修士号や博士号の取得や、仕事上でのキャリアアップを目指す社会人にとって重要な教育機関の一つとなっています。そうした中、入学後に単位の取得をしながら研究論文の作成をスムーズに進めるには、興味のある大学院のホームページや入学願書を参考にしながら、どのような授業の履修方法を選べるか確認した上で、入学先の候補を決めるのがおすすめです。
例えば、家庭内や外出先などで手が空いた時すぐに授業を受けられるオンラインシステムを導入している通信制大学院の数は年々増加しており、多忙な経営者やビジネスマンも学びやすい環境にあります。また、大学院によってはそれぞれの学生が専用のメールやSNSを使って無料で担当教員とコンタクトが取れるようにしているところもあります。
他の学生や教員と直接関わりたいなら対面授業に出よう
多くの通信制大学院で採用されているスクーリング授業は、参加のために日程の調整をしたり、費用が大きくなったりしますが、授業を通じて教員や学生と対面で話ができるという大きな利点があります。自分だけで研究を進めることに慣れていない人や、孤独を感じやすい人は、積極的にスクーリング授業に参加をして、色々な立場の人と意見交換をするのがおすすめです。スクーリング授業が開かれる科目の数や開催日程などは、各大学院の学部学科や教員の都合、学生数などに大きく左右されます。そのため、スクーリング授業に少しでも関心があれば、入学選考の前に過去に多数の授業の実績がある大学院について調べてみましょう。
通信制大学院では自学自習が基本です。仕事や育児の合間などに、自分のペースで学習できることがメリットです。